山泉株式会社

〒702-8013
岡山県岡山市南区飽浦410番地
TEL 086-267-2847(代)
FAX 086-267-3836

YAMAIZUMI

CORPORATION

会社概要

当社は昭和36年に岡山市飽浦で創業し、農業土木から始まり、公共工事を中心として事業を行ってまいりました。現在では民間工事を主体に、商業施設等の建築工事、土木工事、プラント施設など特色のある事業を県内外に展開しております。これも偏にお客様のご愛顧のおかげと感謝申し上げます。

建設業は今大きな変革の時期を迎えております。時代とともに変化を遂げつつも、物造りの初心の気持ちを忘れず、お客様のニーズに合った仕事をご提案できるよう心がけてまいります。

今後とも社員一同力を合わせ前進してまいる所存ですので、何卒よろしくお願い申し上げます。

会社概要

商号 山泉株式会社
代表者 代表取締役 古山勝弘
所在地 岡山県岡山市南区飽浦410番地
資本金 4,000万円
業務内容 土木部門(官公庁工事・開発工事・外構工事・解体工事)
建築部門(工場・商業施設・危険物施設等の設計・施工)
設備部門(プラント施設・危険物施設等の設計・施工)
設計業務、産業廃棄物収集運搬
従業員数 19名
一級建築士 2名
二級建築士 3名
一級建築施工管理技士 4名
一級土木施工管理技士 2名
二級土木施工管理技士 3名
一級配管技能士 1名
一級管工事施工管理技士 1名
二級管工事施工管理技士 1名
建設業許可 国土交通大臣許可(特定) 第29366号
土木工事業     建築工事業
大工工事業     左官工事業
とび・土工工事業  石工事業
屋根工事業     タイル・れんが・ブロック工事業
鋼構造物工事業   鉄筋工事業
舗装工事業     しゅんせつ工事業
板金工事業     ガラス工事業
塗装工事業     防水工事業
内装仕上工事業   熱絶縁工事業
建具工事業     水道施設工事業
解体工事業

国土交通大臣許可(一般) 第29366号
管工事業、機械器具設置工事業
一級建築士
事務所
岡山県知事登録 第14062号
取引銀行
(順不同)
おかやま信用金庫 福島支店
中国銀行 岡南支店
主要取引先
(順不同)
岡山県
岡山市
トキコシステムソリューションズ株式会社
DOWAグループ各社
株式会社 トミナガ
日本建設株式会社

沿革

昭和36年5月 初代古山留次により、山泉工業所として岡山市飽浦409-1に創業する。
昭和36年9月 山泉建設株式会社を設立する。資本金100万円。
昭和48年1月 資本金を400万円に増資する。
昭和49年1月 資本金を1,000万円に増資する。
昭和51年5月 古山岳治 代表取締役に就任する。
昭和51年6月 事務所を岡山市飽浦410へ移転する。
平成 7年3月 資本金を4,000万円に増資する。
平成28年4月 古山勝弘 代表取締役
古山岳治 取締役会長 に就任する。
平成29年10月 ISO9001認証取得
令和6年9月 山泉株式会社へ商号変更

品質方針

当社は、経営方針に基づき、以下のことを継続的に取組み実践することで顧客の満足度を向上させて、建設事業の発展を図る。

1. 人間味のあるサービス感覚を持って、お客様のニーズを的確に把握し、計画を立てること。

2. プロ集団の自覚を持ち、より安全に、より良い施工を目標とすること。


2024年9月6日
山泉株式会社
代表取締役 古山勝弘

Image Lightbox

Image Lightbox

施工事例

バイオディーゼル燃料製造設備 建設工事

バイオディーゼル燃料製造設備 建設工事
ローリー出荷設備 新設工事

ローリー出荷設備 新設工事
廃棄物積替保管施設 新設工事

廃棄物積替保管施設 新設工事
溶剤供給設備 増設工事

溶剤供給設備 増設工事
船舶給油設備 新設工事

船舶給油設備 新設工事
営業所 新設工事

営業所 新設工事
石油中継基地 建設工事

石油中継基地 建設工事
セルフ給油所 全面改造工事

セルフ給油所 全面改造工事
自家用給油所 新設工事

自家用給油所 新設工事
店舗 新設工事

店舗 新設工事
船舶給油設備 新設工事

船舶給油設備 新設工事
配送センター 新設工事

配送センター 新設工事

採用情報

業務推進のためやる気のある方を募集しています。

募集要項

雇用形態 正社員
職種 技術スタッフ、施工管理
勤務地 岡山(県外出張あり)
就業時間 日8時間程度
休日 日曜・祝日及び隔週土曜日
給与 月給 25万円~(経験者優遇)
※試用期間 1~3ヶ月以内
福利厚生 各種社会保険完備、資格取得支援 等
資格 未経験者歓迎
施工管理技士(土木、建築、管)をお持ちの方は資格手当を支給
応募方法 お問合せフォームまたは電話連絡の上、履歴書・職務経歴書を持参でお越しください。
こちらの求人サイトからも応募可能です。
連絡先 TEL:086-267-2847
人事担当まで

お問合せ

こちらのフォームよりお気軽にお問合せください。
お問合せ後、しばらくたちましても返信がない場合は、お手数をおかけいたしますが電話にてお問合せください。

お問合せフォーム